静岡編
データで見る!
ジモト産業マップ
データで見る!
ジモト産業マップとは
あなたは静岡県のことをどれくらい知っていますか?
ここでは、Uターン・Iターンをする前に知っておくと便利な静岡県のデータを、東京や全国平均と比べながらご紹介。
「日本一」「暮らし」「お金」「仕事」各ジャンルから魅力を探ってみましょう。
これが静岡県が誇る日本一だ!
全国の茶園面積の約40%を占め、日本一の茶どころとして知られる静岡県。日本のシンボルとして県民に愛される世界遺産の富士山は、比較的どの地域からもその姿を拝むことができます。全国有数の漁業基地である焼津港をはじめ多くの良港を擁し、多様な漁業が展開されているのも特徴。特に令和2年におけるかつおの漁獲量は日本一です。



暮らし



東京と名古屋のほぼ真ん中に位置する静岡県。静岡駅から東京駅までは新幹線で最速約1時間、浜松駅から名古屋駅へは約30分とアクセス良好です。快晴日数は東京の約2倍。平均気温が東京は16.5°Cで静岡が17.8°Cと、全般的に温暖な海洋性気候であり、冬は乾燥して晴天が多く、平地での降雪はほとんどありません。平均起床時刻は東京よりも約30分早い、6時24分です。
お金



平均月間賃金は、285,300円。全国平均よりも低いですが、東京の平均月間食費や平均家賃と比べるとかなり安いため、都会からのUターン・Iターン後に家計を大きく圧迫することはなさそう。ちなみに、平均月間賃金が全国平均よりも高いのは6都府県(東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県)のみです。
仕事



静岡県が強い産業は、製造業。製造品出荷額は全国3位を誇ります。その要因として、ピアノの出荷量が日本1位であるヤマハ株式会社や二輪車の国内販売台数が第2位であるスズキ株式会社などの工場が県内にあり、さらに近年では医療機器生産金額が日本一になったということなどが挙げられます。平均帰宅時間は東京に比べて1時間超早く、平均通勤時間は約半分と、労働条件は比較的良い企業が多いと言えそうです。